C compiler cannot create executables
原因はCコンパイラらしい。
PPCに入れたUbuntuではCコンパイラも普通のものとは違うらしい。
普通にgccをインストールしたあと、追加で必要なパッケージはlibc6-dev-ppc64とlibc6-ppc64の二つ。
$sudo apt-get install libc6-dev-ppc64これで./configureができた。
$sudo apt-get install libc6-ppc64
コンピュータやサーバー・ネットワーク管理の備忘録的なBlog。 PowerPCでUbuntuを動作させることが最近の興味対象。 メインマシンはUbuntu8.04LTS on Prime Kit Knight
C compiler cannot create executables
$sudo apt-get install libc6-dev-ppc64これで./configureができた。
$sudo apt-get install libc6-ppc64
$sudo apt-get updaterootアカウントでログインしたくないので、新しくユーザーを追加。
$sudo apt-get upgrade
$sudo useradd -m harada
$sudo /etc/init.d/networking restartdhclientのプロセスが後ろで走っていると固定できないことがあるから確認する。
$ps auxw | grep dhclient怪しげなプロセスが走っているので、固定できないかもしれない。しばらく様子を見る。
dhcp ********************************************************
ps auxw | grep dhcpこれで固定できました。
sudo kill -9 プロセス番号
$ echo $SHELL
/bin/bash
bashが設定されていることが分かる。$ chsh再度ログインすればbashにログインできる。
Password:
Changing the login shell for harada
Enter the new value, or press ENTER for the default
Login Shell [/bin/sh]: /bin/bash ←フルパスで書く
#1 32.3kB Apple //do not useポイントは、#1,#2の領域を確保すること。(さっきまで#1の領域を確保していなかったから、エラーが出てしまったらしい。)それから、ルートディレクトリの起動フラグはonにするらしい。小林準さんが解説してくれているサイトがあるので、そちらを参考にする方が良い。(参考サイトの3番目のリンク)
#2 1.0MB (NewWorld boot Partition)
#3 23GB /
#4 5.0GB /home
#5 500MB /boot
#6 1.2GB swap
1.0GB FREE
$ cat /etc/hostshostname
127.0.0.1 localhost
127.0.1.1 Vitis
# The following lines are desirable for IPv6 capable hosts
::1 ip6-localhost ip6-loopback
fe00::0 ip6-localnet
ff00::0 ip6-mcastprefix
ff02::1 ip6-allnodes
ff02::2 ip6-allrouters
ff02::3 ip6-allhosts
$ cat /etc/hostnameこの場合、ホスト名はVitisです。hostnameだけでなく、hostsの127.0.1.1の所にもちゃんと書かないといけない。
Vitis
/etc以下全部。Macのファイアウォールはipfwコマンドで設定される。あと、hostconfigも大切らしい。
/Users/rootアカウント
DNS関連のファイル。 (named.conf, *.zone, *.rev)
ファイアウォール関連のファイル。
ipfw -at listで出力された結果を自分にメールしておく。
$ uname -aカーネル2.6.20-16なので、それ以外はすべて削除した。
Linux Vitis 2.6.20-16-generic #2 SMP Tue Feb 12 05:41:34 UTC 2008 i686 GNU/Linux
timeout 10 #OS選択のタイムアウトは10秒問題点は、カーネル2.6.24-22からデスクトップ版が立ち上がらないこと。recovery modeとCUIなら立ち上がるけど、CUIで出来ることは相当少ない。
#hidemenu #OS選択画面にならず、いきなりUbuntu8.04が立ち上がるので、hidemenuをコメントアウトしておく。
## ## End Default Options ##
title Ubuntu 8.04.1, kernel 2.6.24-22-generic
root (hd0,4)
kernel /vmlinuz-2.6.24-22-generic root=UUID=95572075-fe89-4d89-9754-cc73afbf9e62 ro quiet splash
initrd /initrd.img-2.6.24-22-generic
quiet
title Ubuntu 8.04.1, kernel 2.6.24-22-generic (recovery mode)
root (hd0,4)
kernel /vmlinuz-2.6.24-22-generic root=UUID=95572075-fe89-4d89-9754-cc73afbf9e62 ro single
initrd /initrd.img-2.6.24-22-generic
title Ubuntu 8.04.1, kernel 2.6.20-16-generic
root (hd0,4)
kernel /vmlinuz-2.6.20-16-generic root=UUID=95572075-fe89-4d89-9754-cc73afbf9e62 ro quiet splash
initrd /initrd.img-2.6.20-16-generic
quiet
title Ubuntu 8.04.1, kernel 2.6.20-16-generic (recovery mode)
root (hd0,4)
kernel /vmlinuz-2.6.20-16-generic root=UUID=95572075-fe89-4d89-9754-cc73afbf9e62 ro single
initrd /initrd.img-2.6.20-16-generic
title Ubuntu 8.04.1, memtest86+
root (hd0,4)
kernel /memtest86+.bin
quiet
title Ubuntu 7.10, kernel 2.6.20-16-generic
root (hd0,4)
kernel /vmlinuz-2.6.20-16-generic root=UUID=95572075-fe89-4d89-9754-cc73afbf9e62 ro quiet splash locale=ja_JP
initrd /initrd.img-2.6.20-16-generic
quiet
title Ubuntu 7.10, kernel 2.6.20-16-generic (recovery mode)
root (hd0,4)
kernel /vmlinuz-2.6.20-16-generic root=UUID=95572075-fe89-4d89-9754-cc73afbf9e62 ro single
initrd /initrd.img-2.6.20-16-generic
title Ubuntu 7.10, memtest86+
root (hd0,4)
kernel /memtest86+.bin
quiet
### END DEBIAN AUTOMAGIC KERNELS LIST
# This is a divider, added to separate the menu items below from the Debian
# ones.
title Other operating systems:
root
# This entry automatically added by the Debian installer for a non-linux OS
# on /dev/hda1
title Microsoft Windows XP Home Edition
root (hd0,0)
savedefault
makeactive
chainloader +1
# This entry automatically added by the Debian installer for a non-linux OS
# on /dev/hda2
title Microsoft Windows XP Embedded
root (hd0,1)
savedefault
makeactive
chainloader +1
# This entry automatically added by the Debian installer for a non-linux OS
# on /dev/hda4
title Windows NT/2000/XP
root (hd0,3)
savedefault
makeactive
chainloader +1
### END DEBIAN AUTOMAGIC KERNELS LIST
$ sudo apt-get install sbackupバックアップの対象の設定
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージが新たにインストールされます:
sbackup
アップグレード: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
67.5kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 524kB のディスク容量が消費されます。
取得:1 http://ftp.ecc.u-tokyo.ac.jp hardy/universe sbackup 0.10.4 [67.5kB]
67.5kB を 0s で取得しました (490kB/s)
未選択パッケージ sbackup を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 156573 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
(.../sbackup_0.10.4_all.deb から) sbackup を展開しています...
sbackup (0.10.4) を設定しています ...
# In this section you describe, what directories to backup and what to skip/etc /home /usr/local /var(=1になっているディレクトリ) はバックアップされる。その他(=0のディレクトリはバックアップされない。
# More precise commands override wider ones, for example:
# /var=1 # This means that the whole /var directory is to be backuped
# /var/cache=0 # This means the /var/cache and its subdirectories are not
# # to be backuped
# In this case all /var, except /var/cache will be backuped
# It works the othe way around too
# by default nothing is backuped
/etc/=1
/home/=1
/usr/local/=1
/var/=1
/var/cache/=0
/var/tmp/=0
/proc/=0
/dev/=0
/sys/=0
/tmp/=0
/var/tmp/=0
target=/var/backupこれらの設定が終わったら、
sudo /usr/local/sbin/sbackupd &で起動する。
sshd:all/etc/hosts.allow
sshd: 123.456.789. localhosts